News

九頭竜川下流域。11月3日(日曜日)
竹田川橋脚の明暗部と朝マズメ九頭竜川下流域は空振り。昨日の雨が降りすぎな感じで濁りもキツくオマケに強風でした。数箇所移動して昼食を済ませたあとに唯一ベイトが追われてたポイントにもどるとルアーで散ったベイトにボイル、ラパラCD-9で本日唯一のアタリで75センチをキャッチ〜PM2時。嬉しかった〜11月4日も同じ様に竹田川の橋脚の明暗部と朝マズメ九頭竜川下流域を狙うも、共に良い感じでしたけれど気温が11度まで下がってしまったせいなのか連休最終日の為なのかアタリ無し。午前中アチラコチラ釣りして帰りました。三連休は釣り人が多めでしたね。
九頭竜川下流域。11月3日(日曜日)
竹田川橋脚の明暗部と朝マズメ九頭竜川下流域は空振り。昨日の雨が降りすぎな感じで濁りもキツくオマケに強風でした。数箇所移動して昼食を済ませたあとに唯一ベイトが追われてたポイントにもどるとルアーで散ったベイトにボイル、ラパラCD-9で本日唯一のアタリで75センチをキャッチ〜PM2時。嬉しかった〜11月4日も同じ様に竹田川の橋脚の明暗部と朝マズメ九頭竜川下流域を狙うも、共に良い感じでしたけれど気温が11度まで下がってしまったせいなのか連休最終日の為なのかアタリ無し。午前中アチラコチラ釣りして帰りました。三連休は釣り人が多めでしたね。

九頭竜川下流域11月2日(土曜日)
2024年11月2日土曜日。九頭竜川、今シーズン2度目の悪天候に恵まれて雨降る中、朝マズメ→AM6時30分74センチ。ワールドジャーク110F。AM8時00分70センチ。ラパラCDL-9。をキャッチできました。お昼頃からは増水し過ぎで一応4時頃まで粘るも釣果ナシでした。
九頭竜川下流域11月2日(土曜日)
2024年11月2日土曜日。九頭竜川、今シーズン2度目の悪天候に恵まれて雨降る中、朝マズメ→AM6時30分74センチ。ワールドジャーク110F。AM8時00分70センチ。ラパラCDL-9。をキャッチできました。お昼頃からは増水し過ぎで一応4時頃まで粘るも釣果ナシでした。

10月19日九頭竜川下流域シーバス。悪天候に恵まれ→84センチ〜デイランカー(嬉)
10月19日--九頭竜川下流域→釣り場までの通路の草がかなり踏み固められており、けっこう攻められてる感じでミノーには反応ナシ。雨が降ったり止んだりする中ワームにすると20センチ〜40センチ位(この辺りで釣りする人は狙わないサイズ)の小型が連発。しかし50センチ位の得票サイズはバラシ。。お昼頃雨が強くなって一旦休憩。昼食後に先週越前フィッシングセンターの店長さんに教わった→上げ潮だったため、雨も風も強かったけれど、せっかく遠くまで来てゼロ票では帰れんので、車から降り再びワームで粘ってPM3時くらいに72センチキャッチ。PM3時30分84センチキャッチできました〜2匹共痩せ型でえげつないファイトにキツめのドラグがグリグリ出されたり、障害物に突っ込まれたりとヒヤヒヤで、コレはバレるかも〜と何度も思いましたが、本当に運が良かったです。後から気が付きましたがワームのフックも少し伸びてました。10月20日は気温が急に14度までさがったためなのか、午前中で終了しましたけど、アタリ一度もナシでした。
10月19日九頭竜川下流域シーバス。悪天候に恵まれ→84センチ〜デイランカー(嬉)
10月19日--九頭竜川下流域→釣り場までの通路の草がかなり踏み固められており、けっこう攻められてる感じでミノーには反応ナシ。雨が降ったり止んだりする中ワームにすると20センチ〜40センチ位(この辺りで釣りする人は狙わないサイズ)の小型が連発。しかし50センチ位の得票サイズはバラシ。。お昼頃雨が強くなって一旦休憩。昼食後に先週越前フィッシングセンターの店長さんに教わった→上げ潮だったため、雨も風も強かったけれど、せっかく遠くまで来てゼロ票では帰れんので、車から降り再びワームで粘ってPM3時くらいに72センチキャッチ。PM3時30分84センチキャッチできました〜2匹共痩せ型でえげつないファイトにキツめのドラグがグリグリ出されたり、障害物に突っ込まれたりとヒヤヒヤで、コレはバレるかも〜と何度も思いましたが、本当に運が良かったです。後から気が付きましたがワームのフックも少し伸びてました。10月20日は気温が急に14度までさがったためなのか、午前中で終了しましたけど、アタリ一度もナシでした。

デカ過ぎるネット購入(いかれてるサイズ)
10月13日AM3時くらいに竹田川で35センチをキャッチ。AM4時15分、九頭竜川下流域64センチをキャッチしましたが、、ネットがやはり小さくて、ルアーのフックがネットの入口にかかってしまい、ギリギリのキャッチでした。10月14日朝マズメには60センチ位のシーバスがヒットするも、前日と同じ感じでフックがネットにかかってフックアウト〜。去年のにも同じ様な事が何度かあったので、そもそも私は大物狙いでは無いのですが(フッコサイズが沢山釣りたいタイプ)、いよいよ大きいサイズのネットを購入。しかし、、それが大き過ぎて、、カツコよさとはほど遠く、少し恥ずかしい感じで使うかどうか迷いますけど、怪物級を仕留めるまで(何年かかるかわかりませんが)頭を空っぽにして使ってみます。
デカ過ぎるネット購入(いかれてるサイズ)
10月13日AM3時くらいに竹田川で35センチをキャッチ。AM4時15分、九頭竜川下流域64センチをキャッチしましたが、、ネットがやはり小さくて、ルアーのフックがネットの入口にかかってしまい、ギリギリのキャッチでした。10月14日朝マズメには60センチ位のシーバスがヒットするも、前日と同じ感じでフックがネットにかかってフックアウト〜。去年のにも同じ様な事が何度かあったので、そもそも私は大物狙いでは無いのですが(フッコサイズが沢山釣りたいタイプ)、いよいよ大きいサイズのネットを購入。しかし、、それが大き過ぎて、、カツコよさとはほど遠く、少し恥ずかしい感じで使うかどうか迷いますけど、怪物級を仕留めるまで(何年かかるかわかりませんが)頭を空っぽにして使ってみます。

秋の総合釣りダービー10月5日初日→粘って1票
越前フィッシングセンターさんの秋の総合釣りダービー10月5日→AM3時くらいに到着。過去に釣れた事がある場所を数箇所攻めて3箇所目日野川の下流辺りで粘ってなんとかシーバス55センチをキャッチ。ラパラCD-9。夕方、漁港で魚種票を狙ってサワラゲットするもアジは釣れず。10月6日は2バラシ一(そのうちの1匹は怪物級だったかもしれません☜1年に一度あるかないかの大チャンス逃す)。この時期はやたらファイトするので良いサイズはバラシ易く注意ですね。
秋の総合釣りダービー10月5日初日→粘って1票
越前フィッシングセンターさんの秋の総合釣りダービー10月5日→AM3時くらいに到着。過去に釣れた事がある場所を数箇所攻めて3箇所目日野川の下流辺りで粘ってなんとかシーバス55センチをキャッチ。ラパラCD-9。夕方、漁港で魚種票を狙ってサワラゲットするもアジは釣れず。10月6日は2バラシ一(そのうちの1匹は怪物級だったかもしれません☜1年に一度あるかないかの大チャンス逃す)。この時期はやたらファイトするので良いサイズはバラシ易く注意ですね。

越前フィッシングセンター秋の総合釣りダービー
越前フィッシングセンターさんの秋の総合釣りダービーに、今年もこのサイトの宣伝をお願い出来る事となりました。 店長さんいつもありがとうございます。 昨シーズンの釣行日はほとんどが雨がらみとなり、シーバスの釣果は好調でしたけれど、今年はどうなるでしょうか。 昔からほとんど釣り方は変えておらず、大した腕前でもありませんが、自分なりに楽しみながら精一杯頑張ってみます。
越前フィッシングセンター秋の総合釣りダービー
越前フィッシングセンターさんの秋の総合釣りダービーに、今年もこのサイトの宣伝をお願い出来る事となりました。 店長さんいつもありがとうございます。 昨シーズンの釣行日はほとんどが雨がらみとなり、シーバスの釣果は好調でしたけれど、今年はどうなるでしょうか。 昔からほとんど釣り方は変えておらず、大した腕前でもありませんが、自分なりに楽しみながら精一杯頑張ってみます。