News

5月17日九頭竜川。伝説→15日の74センチに少し触らせていただきました。
5月17日九頭竜川。午後から越前フィッシングセンターさんにて伝説→タケ様15日の74センチを少し触らせていただき、気温30度近くでしたので御利益コーナーの御利益アイスクリームをいただく。(包み紙は御守りとして財布にしまいました)その後、18時頃に2箇所目の寺前水門上流左岸にてチョイス。薄暗くなるまで粘ると19時頃にようやく58センチの春シーバス(凄く苦戦した〜)キャッチできました。御利益ですね。5月18日AM0時30分ころ竹田川の橋脚明暗部にてライギョキャッチ。朝マズメは九頭竜川。濁りがキツかった為上流に移動して、以前macoと偶然お会いして、実演して教えていただいたポイントで少し真似した後、高速付近で京都の秀ちゃんさんに声をかけていただき、色々教えていただきました。
5月17日九頭竜川。伝説→15日の74センチに少し触らせていただきました。
5月17日九頭竜川。午後から越前フィッシングセンターさんにて伝説→タケ様15日の74センチを少し触らせていただき、気温30度近くでしたので御利益コーナーの御利益アイスクリームをいただく。(包み紙は御守りとして財布にしまいました)その後、18時頃に2箇所目の寺前水門上流左岸にてチョイス。薄暗くなるまで粘ると19時頃にようやく58センチの春シーバス(凄く苦戦した〜)キャッチできました。御利益ですね。5月18日AM0時30分ころ竹田川の橋脚明暗部にてライギョキャッチ。朝マズメは九頭竜川。濁りがキツかった為上流に移動して、以前macoと偶然お会いして、実演して教えていただいたポイントで少し真似した後、高速付近で京都の秀ちゃんさんに声をかけていただき、色々教えていただきました。

5月10日、5月11日雨の後の九頭竜川と長良川
雨の後の土曜日→九頭竜川、夜ほとんど寝ずに竹田川九頭竜川の夜釣りの後、濁りがキツ過ぎて諦めて、日曜日は長良川に移動→忠節-220は40センチのサツキマスが釣れた時と同じ水位でしたけれど、、釣果ナシでした。先週高活性だったシーバスも釣れず、あれもこれも狙っても何も得られずと言った感じでした、、、反省→来週も頑張る。
5月10日、5月11日雨の後の九頭竜川と長良川
雨の後の土曜日→九頭竜川、夜ほとんど寝ずに竹田川九頭竜川の夜釣りの後、濁りがキツ過ぎて諦めて、日曜日は長良川に移動→忠節-220は40センチのサツキマスが釣れた時と同じ水位でしたけれど、、釣果ナシでした。先週高活性だったシーバスも釣れず、あれもこれも狙っても何も得られずと言った感じでした、、、反省→来週も頑張る。

ゴールデンウィーク後半
越前フィッシングセンターさんの春の総合釣りダービーの獲得票がゼロなので、サクラマスはしかたないですが、シーバスもなかなか釣れずということで、渋滞、田んぼのかきしろ、釣り人多め、5月にサクラマスは釣れたこと無い、等の悪条件を承知の上で5月3日と5月4日九頭竜川に遠征。午前中は濁りが多少少なめでしたけれど、布施田橋辺りは濁りが酷すぎでした。4日に竹田川と九頭竜川中流を空振りした後に夕方に柳でなんとか40upのシーバス(ゼロ票)キャッチ。九頭竜川の上流域も少し見に行き、3日にサクラマスをキャッチされたmakoさんに偶然お会いして少し教えていただきました。ありがとうございました&おめでとうございます。しかし、上流域は釣り人も多く、静かに釣りづらい感じで、内向的な私が静かに釣り出来そうなポイントは見つけられませんでした。5月の休日に釣果を上げておられる方々は本当にスゴイなぁと思いました。5月5日は渋滞が少し心配の為九頭竜川を午前中頑張ってお昼から帰りました。5月6日長良川の河口堰で5時間頑張った後でお昼から長良川の下流域の流れ込みでシーバス2匹。少し上流に移動してまたまたシーバス55センチと60センチをキャッチ。雨後の為か狙ってもなかなか釣れずのシーバスのみ連休最終日の午後から急に高活性。サツキマスはナシでした。このサイズのシーバスを九頭竜川で釣りたかったです。
ゴールデンウィーク後半
越前フィッシングセンターさんの春の総合釣りダービーの獲得票がゼロなので、サクラマスはしかたないですが、シーバスもなかなか釣れずということで、渋滞、田んぼのかきしろ、釣り人多め、5月にサクラマスは釣れたこと無い、等の悪条件を承知の上で5月3日と5月4日九頭竜川に遠征。午前中は濁りが多少少なめでしたけれど、布施田橋辺りは濁りが酷すぎでした。4日に竹田川と九頭竜川中流を空振りした後に夕方に柳でなんとか40upのシーバス(ゼロ票)キャッチ。九頭竜川の上流域も少し見に行き、3日にサクラマスをキャッチされたmakoさんに偶然お会いして少し教えていただきました。ありがとうございました&おめでとうございます。しかし、上流域は釣り人も多く、静かに釣りづらい感じで、内向的な私が静かに釣り出来そうなポイントは見つけられませんでした。5月の休日に釣果を上げておられる方々は本当にスゴイなぁと思いました。5月5日は渋滞が少し心配の為九頭竜川を午前中頑張ってお昼から帰りました。5月6日長良川の河口堰で5時間頑張った後でお昼から長良川の下流域の流れ込みでシーバス2匹。少し上流に移動してまたまたシーバス55センチと60センチをキャッチ。雨後の為か狙ってもなかなか釣れずのシーバスのみ連休最終日の午後から急に高活性。サツキマスはナシでした。このサイズのシーバスを九頭竜川で釣りたかったです。

ゴールデンウィーク前半
大逆転を目指しウェーダーも新調して楽しみにしていた九頭竜川は体調悪く、渋滞と釣り人多目も予想された為、お休みにしました。4月28日→長良川も無理せずお昼から3年前に34センチが釣れたポイントにたどり着く為の通路を軽く草刈りした後、河口堰に移動しました。雨が降ってきましたが、チャンスかもしれない為、14時〜17時まで頑張りましたけれど、サツキマスの釣果はナシでしたが84センチの鯉をスレでキャッチ。仲良くしていただいている長谷部さんにタモ入れしていただきました。4月29日もお昼から長良川の前日草刈りしたポイントで空振りした後、大好きなJRで30センチのシラメキャッチ。九頭竜川では今年私の65.7cmをタモ入れしてくださった元チャリンコ県大生の大恩人♪松井さん→サクラマスをタフコンの中、見事キャッチされてましたね。おめでとうございます。
ゴールデンウィーク前半
大逆転を目指しウェーダーも新調して楽しみにしていた九頭竜川は体調悪く、渋滞と釣り人多目も予想された為、お休みにしました。4月28日→長良川も無理せずお昼から3年前に34センチが釣れたポイントにたどり着く為の通路を軽く草刈りした後、河口堰に移動しました。雨が降ってきましたが、チャンスかもしれない為、14時〜17時まで頑張りましたけれど、サツキマスの釣果はナシでしたが84センチの鯉をスレでキャッチ。仲良くしていただいている長谷部さんにタモ入れしていただきました。4月29日もお昼から長良川の前日草刈りしたポイントで空振りした後、大好きなJRで30センチのシラメキャッチ。九頭竜川では今年私の65.7cmをタモ入れしてくださった元チャリンコ県大生の大恩人♪松井さん→サクラマスをタフコンの中、見事キャッチされてましたね。おめでとうございます。

九頭竜川は増水の為、長良川戻りました
4月19日と4月20日九頭竜川に遠征中、19日の夜に竹田川で今シーズン3度目の空振りの後、少し仮眠してAM2時頃お昼にシーバスらしいバラシがあった九頭竜川のポイントに戻ると、赤色灯がクルクル回り水位も中角180まで上がってきたので、諦めて長良川に戻りました〜忠節橋の橋脚際でヒット→バラす。バレるのはニゴイでは無さそうでしたので、テトラを少し攻めたあとルアーのカラーを変えて再びヒット。33センチのスモールマウスバス。岐阜県の河川のスモールはリリース禁止らしいのですが、知らなかった為リリースしました。今後気をつけます。その後も同じ辺りで2バラシ→沢山いるみたいです。
九頭竜川は増水の為、長良川戻りました
4月19日と4月20日九頭竜川に遠征中、19日の夜に竹田川で今シーズン3度目の空振りの後、少し仮眠してAM2時頃お昼にシーバスらしいバラシがあった九頭竜川のポイントに戻ると、赤色灯がクルクル回り水位も中角180まで上がってきたので、諦めて長良川に戻りました〜忠節橋の橋脚際でヒット→バラす。バレるのはニゴイでは無さそうでしたので、テトラを少し攻めたあとルアーのカラーを変えて再びヒット。33センチのスモールマウスバス。岐阜県の河川のスモールはリリース禁止らしいのですが、知らなかった為リリースしました。今後気をつけます。その後も同じ辺りで2バラシ→沢山いるみたいです。

桜 咲きましたね サクラマスは空振りでしたけれど
4月12日と4月13日の九頭竜川は少し増水していましたが、釣り人も少なめでシーズンの中では1番釣れそうでしたけれど、空振りでした。残念です。そろそろ田んぼのかきしろも始まって釣り人も混雑してくるので、いつものなら私の今シーズンは来週がラストチャンスとなるのですが、(連休あけにまた来るかもしれないですが)。迷い中です。帰りの道中で1番好きだった→道に覆いかぶさる桜の写真を撮る事ができました。雨と桜はよく似合うと思います。新緑も眩しくなり、鮎も9cmのルアーにピッタンコでした。
桜 咲きましたね サクラマスは空振りでしたけれど
4月12日と4月13日の九頭竜川は少し増水していましたが、釣り人も少なめでシーズンの中では1番釣れそうでしたけれど、空振りでした。残念です。そろそろ田んぼのかきしろも始まって釣り人も混雑してくるので、いつものなら私の今シーズンは来週がラストチャンスとなるのですが、(連休あけにまた来るかもしれないですが)。迷い中です。帰りの道中で1番好きだった→道に覆いかぶさる桜の写真を撮る事ができました。雨と桜はよく似合うと思います。新緑も眩しくなり、鮎も9cmのルアーにピッタンコでした。